トラネキサム酸化粧水おすすめランキング10選!プチプラから定番アイテムまで紹介【2025年最新】

トラネキサム酸は美白作用はもちろん、肌の炎症を抑える効果が期待できる成分です。毎日のケアに取り入れることで、透明感のあるなめらかな肌に導きます。
トラネキサム酸配合の化粧水は、プチプラから定番の人気アイテムまで幅広く展開されています。種類が豊富なだけに、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いはず。
そこで、今回は医師監修のもとトラネキサム酸配合の化粧水をランキング形式で紹介!初心者にも使いやすいプチプラと定番アイテム別にピックアップしました。ぜひ、最後までチェックしてくださいね。

健診クリニックにて女性向けの人間ドックや健康診断の診察・生活習慣指導を担当。また、放射線治療医としてがん治療にも携わっています。医師の視点から皆さまの美容と健康をサポートいたします。

プチプラからデパコスまで、数多くのコスメを試してきた美容好き。コスメコンシェルジュ・化粧品検定1級・コスメ薬機法管理者の資格を活かし、美容ライターとして活動しています。
※本記事でいう「美白」とは、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐことを指します。また、「透明感」とは、肌にうるおいが満ちてキメが整い、光をきれいに反射する状態を意味しています。
トラネキサム酸とは?

トラネキサム酸は、人工的に作られたアミノ酸の一種です。止血作用や炎症を抑える働きがあり、もともとは医薬品として使われてきました。
1995年に資生堂の申請によって「肌荒れ防止有効成分」として承認され、2002年には厚生労働省から「美白有効成分」としても認められています。現在は医薬部外品と医薬品のみに配合されており、一般の化粧品には使われていません。*

トラネキサム酸は美白有効成分の一つで、メラニン生成を抑えてシミやそばかすを防ぎます。刺激が少なく炎症を鎮める作用も期待できるため、敏感肌の方が美白ケアをはじめたいときにもおすすめです。

医薬部外品とは、厚生労働省が認めた有効成分を一定量配合している製品のことです。化粧品と医薬品の中間的な位置付けで薬用化粧品とも呼ばれます。
*参考文献:「トラネキサム酸の基本情報・配合目的・安全性」化粧品成分オンラインより
トラネキサム酸の美容効果は?

トラネキサム酸は、美白と肌荒れを防止する効果が期待できる成分です。それぞれ、どんな肌悩みにアプローチするの確認しましょう。
シミや肝斑にアプローチ
トラネキサム酸は、メラニンを生成する「メラノサイト」の活性化を抑えることで、シミや肝斑の発生を防ぐ働きが期待されています。
紫外線を浴びると、外的な刺激から肌を守るためにシミの原因であるメラニンを過剰に生成します。また、女性ホルモンの影響で起こる「肝斑」にもメラニンが深く関わっています。

トラネキサム酸は美容医療では内服薬として処方されることもあり、一般的なシミだけでなく肝斑治療にも用いられている数少ない成分です。
肝斑とは、額や頬に現れる左右対称の薄いシミです。輪郭がぼやけており、モヤモヤと広がっているのが特徴です。はっきりとした原因は解明されていませんが、女性ホルモンの乱れや妊娠・出産に影響があると考えられています。
肌に透明感を与える

薬用美白原液「トラネキサム酸」(医薬部外品)
トラネキサム酸は、メラノサイトを活性化させる物質「プラスミン」に働きかけ、メラニンの過剰生成を防ぐ成分です。紫外線によるシミや色素沈着を初期段階で抑えることで、透明感のある明るい印象の肌を保ちます。
肌の赤みや炎症を抑える
医薬品としても使われるトラネキサム酸は、肌の赤みや炎症を落ち着かせる働きがあります。乾燥による肌荒れやニキビ跡の赤みに悩む方にもおすすめです。刺激も少ないため、敏感肌の方でも取り入れやすいでしょう。
【プチプラ編】トラネキサム酸化粧水ランキング

1位 肌ラボ|白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水

美白有効成分であるホワイトトラネキサム酸TMと、抗炎症有効成分であるグリチルリチン酸2Kを配合した「白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水」。シミや赤みの原因である炎症を抑えながら、透明感のあるしっとりした肌に導きます。とろみのあるテクスチャで乾燥肌やインナードライ肌の方にもぴったり。コスパ以上といったコメントも多くみられます。

2位 IHADA |薬用クリアローション

肌トラブルを防ぎながら、すこやかな肌に導くIHADAのスキンケアシリーズに美白タイプが登場。美白有効成分トラネキサム酸に加え、肌荒れ防止成分であるグリチルリチン酸ジカリウムとアラントインをWで配合しています。乾燥による赤みや肌あれ、刺激を受けやすい肌の方にも続けやすいアイテムです。

3位 CONODO|トラネホワイトニングローション

さっぱりとした使用感が好みの方は、CONODO「トラネホワイトニングローション」がおすすめです。みずみずしいテクスチャで、ごわついた肌も角質層までスッと浸透します。トラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムも配合されており、肌トラブルを防ぎながらハリとツヤのある水光肌に導きます。

4位 ちふれ|美白化粧水TA

ノンアルコールで敏感肌の方にも使いやすい「ちふれ 美白化粧水TA」は、有効成分であるトラネキサム酸を2%配合しています。しっとりとした使い心地でありながら、ベタつきは少なく快適に使えるのもポイント。シミ・肌あれ・乾燥と幅広い肌悩みにアプローチできる化粧水です。
5位 肌美精 |薬用美白化粧水

肌美精の薬用美白化粧水は、脂性肌の方にも使いやすいサラりとしたテクスチャのアイテム。トラネキサム酸に加えて高濃度のビタミンC配合でWの美白効果が期待できます。無香料・無着色・アルコールフリーで肌に配慮した処方もポイントです。

【定番人気編】トラネキサム酸化粧水ランキング

1位 ORBIS |オルビスユー ドット エッセンスローション

オルビスユードットシリーズは、年齢とともに気になるシミ・くすみ3のケアにおすすめです。美白有効成分トラネキサム酸が肌に透明感4を与え、保湿成分GLルートブースター5によってハリや弾力のある若々しい肌に導きます。
水分と油分のバランスがとれたみずみずしい使用感で、ベタつきのないしっとりした肌に。通常価格は30ml3,630円(税込)ですが、「オルビスユー7日間体験セット」は、お1人様1点限定980円(税込)で購入できます。


オルビスユー7日間体験セットは限定商品なため、ぜひこの機会に試してみてくださいね!
2位 IPSA |イプサ スキン ケア ザ・タイムR アクア

水分不足の肌にアプローチする「イプサ スキン ケア ザ・タイムR アクア」。有効成分であるトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムを配合しています。角質層にうるおいを与えるだけでなく、乾燥による肌荒れを防いで明るい印象の肌6に導きます。肌質を選ばず使えるので、プレゼントにもおすすめです。

肌にすっとなじむイプサの化粧水は、普段使いはもちろん、肌の調子がゆらいだときにも頼れる存在。クセのない使い心地なのに、しっかりとうるおいを与えてくれる実力派です。
3位 トランシーノ|薬用ブライトニングクリアローション

50年以上にわたる研究から生まれた「トランシーノ薬用スキンケアシリーズ」。有効性・安全性のデータや知見を蓄積してきたトラネキサム酸を配合し、気になるシミを多面的にケア7します。さらに、「浸透サポート成分8」により、肌の上にとどまりがちな美容成分を角質層までしっかり届け、ハリのある若々しい肌に導きます。

4位 エレクシール|リフトモイスト ローション みずみずしいタイプ

ハリとうるおいのある肌を目指す方には、「エリクシール リフトモイスト ローション」がおすすめです。肌荒れ防止成分としてトラネキサム酸、独自成分である「コラジェネシス®️9」を配合し、内側から発光するような「つや玉肌」に仕上げます。エイジングケアをはじめたい方にぴったりのアイテムです。

5位 エビス化粧品|エビス ビーホワイトローション

サラサラなのにしっとりうるおう「エビス ビーホワイトローション 」は、2つの薬用有効成分トラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムをベースに、ビタミンC誘導体やプラセンタエキスを配合。肌に届きやすいナノ化浸透型を採用し、透明感のある肌に導きます。

注釈一覧
- 1:加水分解ヒアルロン酸*(ナノ化ヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na-2 ↩︎
- 2:ビタミンCリン酸Mg ↩︎
- 3:乾燥や角質肥厚、キメの乱れによる ↩︎
- 4:うるおいによる ↩︎
- 5:角層のすみずみまで水分油分を保ち、ハリ・ツヤを与える保湿成分 ↩︎
- 6:うるおいによりキメが整うこと ↩︎
- 7:多面的とは、スキンケアの各ステップのことです ↩︎
- 8:シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール ↩︎
- 9:シャクヤクエキス、バラエキス、ヒドロキシプロリン、ミシマサイコ根エキス、グリセリン(ハリ保湿) ↩︎